『私も子供も人生あきらめたくない』
忙しく働くママの為の
メンタルカウンセラー
はなさき はなです
「なぜか私は、嫌われる」
と悩んでいるクライアントさんのほとんどの方は、
人あたりが良くて、気も遣えて、
そんなに嫌われてしまうような要素は見当たりません。
それなのに、どうして「嫌われる」と思うようになったのか
嫌われることを過剰に恐れてしまうのか
たくさんのクライアントさんとの質問と対話のやり取りの中からひも解いていくと、
たいてい、子どものころの「お母さん」との関係がからんでいます。
カウンセラー側も
この呪いをなんとか解いていこうと腕まくりをしながら思考錯誤していきます。
お母さんの冷たい態度
他のきょうだいとの明らかな扱いの違い
お母さんの仕事が忙しすぎて相手にしてもらえなかった
話を聞いてもらえなかった ……
具体的な場面はクライアントさんによってさまざまですが、
親の無意識の、非言語の行動が原因であることが多いです。
そして素直な子どもたちは、お母さんの非言語の冷たい態度などで
けなげに私は嫌われていると受け取ってしまう。
ただ受け取る子もいれば受け取らない子もいる。
そして、お母さんに「私の事嫌い?」と確かめる事はとても恐ろしいので、
なんとなく嫌われているのかなぁと小さい胸を痛めている。
小さい子どもながら切ないほど怖がりながら我慢している。
そして、大人になった時、小さい頃にあった事を胸に秘めて苦しい人生を送っている。
そんな共通点が見えてきます。
私は、お母さんにそのままの自分を受け入れてもらえない」
そんな思いを小さい頃に取り入れてしまうと
「私は嫌われる」というセルフイメージを無意識のうちに育ててしまいます。
友達関係でも
きっと嫌われる。
やっぱり嫌われた。
ほらね。私は嫌われる。
嫌われたと勝手に思い込み相手の顔色をみて
「ほらね、思ったとおり」という安定のパターンを選ぶようになるのです。
「私は嫌われる」と、自分で決めて
そのゴールに向かって行動してしまうのです。
その結果、「ほらね、やっぱり嫌われた」という経験を積み重ねて、
「嫌われる」というセルフイメージを確固たるものにしてしまいます。
親に受け入れられないことを、けなげに我慢してきた子どもが大人になって、
自分で自分のことを「嫌われている」と思い込むなんて
あまりにも悲しすぎるのではないでしょうか。
だから、カウンセリングでは、
この「我慢していることさえも気づかずに頑張り続けている事実」を
客観的に見る練習をしていきます。
さまざまな心理療法を用いて、
「嫌われている」というのは思い込みであること、
「嫌われる思考や行動を無意識に選んでいるだけであること」に気づいていだきます。
そして、日ごろ無意識にやっている、「嫌われる」というゴールにたどりつくための思考や
「嫌われる」というゴールにたどりつくための行動を細かく見つけていきます。
悪循環に入るきっかけを探し、
それを、自分で俯瞰(ふかん)して見ていただきます。
自分の行動を俯瞰して見ると、自分の思い込みや幼さに気づき、
これまでの言動を後悔したり、
恥ずかしくてたまらなくなったりすることも多いものです。
でも、そこを通り過ぎると気持ちが晴れ、
嫌われる悪循環を生む言動をやめることができます。
長いトンネルから抜け出して、
自分で自分に貼っていた「私は嫌われる」というレッテルをはがすことができます。
世の中の全員から好かれることはないです。
自分を嫌う人がいてもその人の自由。
その人から嫌われないように努力するのは、大変だし
相手に私の事嫌わないでと思うのは、
相手をコントロールすることにもなるのでそれも無理がある。
好き嫌いは相手の自由
嫌われても実はへっちゃらと気づいてもらう。
私もだれかを嫌いと思っていいし
誰かが私を嫌ってもいい
そう思えるようになると解放される。
嫌われることが怖くなくなる。
トンネルから抜け出し
太陽の光を浴びながら、
「さあ、嫌われても気にしない新しい人生のスタートだ!」
カウンセリングでは、そこまでしっかり伴走いたします。